脂質異常症

脂質異常症とは

脂質異常症以前は高脂血症と呼ばれていました。しかし、近年の研究で、脂質のバランスが大切であることが分かってきたこと、また血中に脂質が少なくても、人間の活動が妨げられ疾患の原因となることなどが注目され、脂質異常症と言うようになりました。
血中には、細胞に脂質を運ぶLDLコレステロールと、余った脂質を回収するHDLコレステロール、トリグリセライド(中性脂肪)などの脂質が含まれています。脂質は大切なエネルギー源であるとともに細胞を作る材料ともなるので、コレステロール自体には善悪はなく、この2つがバランスをとって働いていることが大切です。LDLコレステロールが多すぎても、HDLコレステロールが少なすぎても血中の脂質は上がり、血液中の脂質が血管壁に付着するようになり、血管障害を起こします。

原因

脂質異常症には、体質や遺伝に生活習慣が加わって発症する原発性のものと、甲状腺や腎臓、胆嚢などに何らかの疾患があって起こる続発性のものがあります。生活習慣病として問題になるのは原発性のもので、過剰な脂肪摂取、全体的な過食などに加えて、運動不足などが要因として考えられます。

脂質異常症と動脈硬化

脂質異常症になると、血中に常に脂質が過剰に流れるようになり、やがて動脈硬化がおこり、血管壁にコレステロールが付着し、アテロームという汚れの塊のようなものを形成します。アテロームが成長するとやがて血管にプラークができます。プラークができると、その部分の血管壁は脆弱になり、また血液がその部分に滞留することで圧力がかかりついには破裂して血栓を起こすことになります。血栓は血液によって運ばれて、心臓のあたりでは心筋梗塞をおこし、脳では脳梗塞を起こす原因となります。そのため血中の脂質を一定量にコントロールしておくことが大切です。

症状

脂質異常症になっても、特に自覚症状はありません。そのため、健康診断の血液検査などで指摘されることが多いのが特徴です。異常がわかった場合、できるだけ早く専門医を受診して血中コレステロールや中性脂肪のバランスをコントロールしておくことが大切です。

治療

脂質異常症の治療は、まず生活習慣改善を行うことから始まります。自覚症状が無く、自分では生活改善の効果が確認できにくいため、定期的に通院して血液検査を受けて、改善の効果を確認するようにします。それだけで効果があらわれない場合は、薬物療法を行います。

食事療法

食事肥満は、過食、過剰な脂肪分摂取、偏食、運動不足などの生活習慣から起こることの多い状態です。そのため、自覚症状の無い脂質異常症のバロメーターの一つともなります。まずは体重のコントロールのため、カロリー制限を行います。またどのように脂質のバランスが崩れているかによって、制限の内容は変化してきます。LDLコレステロールを減らすには野菜、大豆たんぱく、魚介類などの摂取が効果的です。HDLコレステロールを増やすためには、リノール酸の含まれるゴマ、松の実などが良いでしょう。また中性脂肪を下げるには禁酒や禁煙が有効です。

運動療法

過激な運動は必要ありません。軽く汗をかく程度の有酸素運動を1日30分程度、最低でも週3回以上行って続けてください。また大きな筋肉を使うスクワットなども有効です。有酸素運動としては、特殊な道具などが不要で手軽にできるウォーキングがお勧めです。我流で無理な運動をすると、帰って身体を痛めることがありますので、医師と相談しながら無理のないように続けてください。

薬物療法

脂質異常症のタイプ、患者様それぞれの状態にあわせて、いくつかの薬剤の中から選択して最適なものを処方します。薬剤としては、LDLコレステロール値を下げるタイプ、LDLコレステロールと中性脂肪を下げるタイプ、中性脂肪を下げるタイプなどがあります。

診療時間表
09:00~13:00
15:00~20:00
(土日15:00~18:00)

※受付終了時間は、診察終了時間の15分前です。

受付時間 [午前の診察] 8:45~12:45
[午後の診察] 14:45~19:45(土日は~17:45)
休診日 祝日のみ(変更時には当院のSNSでご連絡します)

…岩畔慶太 …岩畔彪 …非常勤医師

クリニック情報

TOPへ