サバに電流を流してアニサキスを死滅 event_note2021.07.07 生サバや生アジの身に潜み、誤って食べてしまうと激しい胃痛を起すアニサキス症ですが、身に大電流を流すことで死滅する技術が開発された、と熊本日日新聞が報じています。 新聞記事によると...続きを読む
日本内科学会総会に出席 event_note2021.04.10 4月9日~11日、日本内科学会総会が有楽町であり出席をしてきました。消化器疾患を初めてとして、今回はコロナ感染症のトピックスなどもあり、例年以上に知識の収穫となる学会参加でした。続きを読む
花粉症季節がまもなく到来します event_note2021.01.18 今年も花粉の季節がまもなく到来します。毎年、花粉の飛散はいつから、いつまでか気になりますが、今年も1月下旬からスギ花粉の飛散が始まりそうです。 当院では院外処方のメリットを最大限に...続きを読む
最新鋭の経鼻内視鏡の試用スコープが来ました event_note2020.08.25 当院ではオリンパス製の内視鏡機器を導入していますが、オリンパス社のご厚意で2020年3月に発売された、最新鋭の胃カメラのスコープをデモ機器としてお借りすることが出来ました。 近年、...続きを読む
逆流性食道炎-胸焼け、げっぷ、呑酸が多くなった方 event_note2020.04.21 逆流性食道炎とは、胃酸や胃内容物が食道に逆流することで不愉快な症状がでる病気です。 具体的な症状としては4つ、①胸やけ、②口の中が苦い・酸っぱい(呑酸)、③げっぷ、④お腹が張る感...続きを読む
【Part.4】胃のオススメ検査は「胃バリウム」or「胃カメラ」どっち?? event_note2020.03.26 5回シリーズで内視鏡専門医の院長が素朴な疑問にお答えします。 第4回目は、「会社の検査で胃の検査にバリウムと胃カメラが選択出来るけど、どちらかが良いの?」 「バリウム検査、意味あ...続きを読む
【Part.3】内視鏡検査の睡眠導入剤、鎮静剤って何?麻酔との違いは? event_note2020.03.02 5回シリーズで内視鏡専門医の院長が素朴な疑問にお答えします。 第3回目は、内視鏡検査で使う睡眠導入剤、鎮静剤に関することです。麻酔との違いにもお答えします。 最近は当院のみな...続きを読む
【Part.2】 内視鏡はいつやるの?どれくらいのペースで? event_note2020.02.29 5回シリーズで内視鏡専門医の院長が素朴な疑問にお答えします。 第2回目は、「内視鏡検査は、いつやれば良いの?」、「検査の間隔は?」という質問です。 わたしの答えは、「症状がなく...続きを読む
【Part.1】 胃カメラは鼻から口から、どっちが良いの? event_note2020.02.25 5回シリーズで内視鏡専門医の院長が素朴な疑問にお答えします。 第1回目は、多くの患者さま、わたしの友人からも良く聞かれる、「胃カメラは鼻から(経鼻内視鏡)と口から(経口内視鏡)ど...続きを読む
高山病の予防薬をお忘れなく event_note2020.02.12 いよいよ、学生のみなさんは卒業旅行のシーズン、また春の行楽シーズンもまもなく始まります。 当院は院長が日本旅行医学会認定医の資格を有し、高山病の予防治療を行っています。 ペルー...続きを読む